

ピラティスって初心者でもできる?
私はかなりの運動音痴で10年以上運動していませんでした。
なので、入会を決めるまでは「私でもできるの?」と少し不安になっていました。
そこで、私が気になっていた体験レッスンや料金などすべて分かりやすくzen place pilates (旧ヨガプラス )まとめました。
□ ゼンプレイスピラティス 体験レッスン
□ ゼンプレイスピラティス 決めた3つの理由
□ ゼンプレイスピラティス zen place pilates (旧ヨガプラス )よくある質問
目次
ゼンプレイスピラティス 体験レッスン
私は名古屋の栄店で体験レッスンを受けました。
まず、受付で体験レッスン料の1,000円をお支払い。
そして、ロッカーで着替えです。
メイク直し用の大きな鏡もあります。
そして、着替え終わったらスタジオへ。
私はグループレッスンのマットとボールを使ったレッスンに参加しました。
女性9割男性1割です。
20代〜50代の一人で参加していらっしゃる方ばかり。
インストラクターの方は、30代前半のイケメン男性です。w
ボールを使って、骨の位置を確かめながら体を動かします。
インストラクターの方が丁寧に筋肉の動かし方を教えてくれるので、わかりやすい。
動き自体はゆっくりしているので、ストレッチみたいです。
ピラティス= きついじゃないんですね。
呼吸法が大事のようで、常に「吸って吐いて」という呼吸と運動の動きを連動させます。
腹筋を使う動きではちょっとお腹がプルプルして、呼吸法を忘れそうになります。(笑)
ポーズをとって止まるヨガと違って、ピラティスはゆっくりと動き続ける有酸素運動です。
そのため、運動効果大で終わったあと、すっごく気持ちいい。
体験レッスンでは使いませんでしたが、レッスンによってリフォーマーという器具を使うこともあるようです。
まさに腰痛解消に適しているマシンです。
私は体験レッスン当日入会だったので、入会金の20,000円が無料になりました♪
▼詳細を見る▼
ゼンプレイスピラティス 決めた3つの理由
ゼンプレイスピラティス に入会する際、微妙だなと思った点と入会しよう!と思ったメリットを3つ。
嫌だった点
4ヶ月以内に退会すると、入会時に割引された入会金(20,000円)を支払わないといけない‥
入会しようと思った理由
(1) basiピラティス(動く系のピラティスの流派)やビクラムヨガ(ホットヨガ)にも300円程度の追加料金で通える
(3) レッスンの予約やキャンセルがスマホで簡単にできる
(2) インストラクターが全員有資格者で説明がわかりやすい
ホットヨガにも興味があったので、ビクラムヨガのレッスンも受けられるのはすごく嬉しかったです。
▼詳細を見る▼
zen place pilates (旧ヨガプラス )よくある質問
ゼンプレイスピラティス 予約は?
ゼンプレイスピラティスのレッスンには予約が必要です。
ログインすれば、簡単にスマホからも予約を取ることができますよ☆
ゼンプレイスピラティス以外のbasiピラティス、ヨガプラス、ビクラムヨガも同じようにレッスン予約が取れます。
(追加料金 数百円)
▼詳細を見る▼
ゼンプレイスピラティス 料金・月会費は?
basiピラティスだと、グループレッスンでも月10,000円するので、ゼンプレイスピラティスは少しお得。
<グループレッスン>
<プライベートレッスン>
1回チケット | 8,500円 |
5回チケット | 40,000円 (一回あたり8,000円) |
10回チケット | 75,000円
(一回あたり7,500円 |
▼詳細を見る▼
ゼンプレイスピラティス キャンペーンは?
体験レッスンが割引中です。
グループレッスンは1,000円で体験レッスン受講可能。
プライベートレッスンなら、15,000円です。
プライベートレッスンは、個人の悩みに応じてオリジナルレッスンを一から組み立ててくれます。
体験レッスン当日入会なら、入会金(20,000円)も無料☆
▼詳細を見る▼
ゼンプレイスピラティス basi との違いは?
ピラティスには、複数の流派があります。
その複数流派のレッスンがそれぞれ受けられるのがゼンプレイスピラティス 。
basiという流派のレッスンを受けられるのがbasiピラティスです・
basiピラティスは激しめの運動をする流派で、ゼンプレイスピラティス の方がストレッチ重視。
価格もbasiピラティスが10,000円程度に対して、ゼンプレイスピラティスは8,500円程度です。
初心者には、ストレッチ要素が多めでお手頃なゼンプレイスピラティス がおすすめ。
▼詳細を見る▼